-
- 標高約1,400mの蔵王中央高原にある「ドッコ沼」。日光の加減によって、エメラルドグリーンや青色に変化し幻想的です。
-
問合先
蔵王温泉観光協会
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
ドッコ沼 山形市
-
-
出塩文殊堂(別当:良向寺)は、通称「あじさい寺」とも呼ばれ、例年6月下旬7月中旬に約40種類、2,500株の紫陽花が咲き誇ります。
※紫陽花の時期の訪問は「 むらきさわあじさい祭り公式サイト 」をご確認ください。
-
問合先
良向寺・あじさい交流館
- TEL
- 住所
出塩文殊堂/あじさい参道 山形市
-
出塩文殊堂(別当:良向寺)は、通称「あじさい寺」とも呼ばれ、例年6月下旬7月中旬に約40種類、2,500株の紫陽花が咲き誇ります。
-
- 蔵王が一望できる「ヴェンテンガルテン」は、斎藤茂吉記念館近くにあり、4月下旬頃から鮮やかな菜の花畑をお楽しみいただけます。
-
問合先
上山市観光・ブランド推進課
- TEL
- 住所
ヴェンテンガルテン 上山市
-
- 世界各地約750品種20,000株あまりのバラが咲き誇ります。甘い香りに包まれながら優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
問合先
村山市商工観光課
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
東沢バラ公園 村山市
-
- 樹齢1,500年以上の国指定特別天然記念物。高さ28m、幹の太さは16mに及び、市のシンボルとして愛されています。
-
問合先
東根市生涯学習課
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
東根の大ケヤキ 東根市
-
- 昔ながらの田園風景を残す大蕨の棚田は「日本棚田百選」に認定されています。四季折々に美しい表情を見せてくれます。
-
問合先
山辺町産業課
- TEL
- 住所
大蕨の棚田 山辺町
-
- 河北町の花として指定おり、江戸時代には、「最上紅花」の集散地となり、生産が盛んに行われていたそうです。紅花は7月上旬から中旬にかけて見頃を迎え、紅花資料館など町内数か所でご覧いただけます。
-
問合先
河北町観光物産協会
- TEL
- 住所
紅花修景地 河北町
-
- 四季折々に楽しめる風景で、写真愛好家たちが集まる撮影スポットです。
-
問合先
朝日町農林振興課
- TEL
- 住所
椹平の棚田 朝日町
-
- 最上川と朝日連峰・蔵王の山々を眺めることができ、その絶景から画家や写真家が県内外から訪れます。
-
問合先
大江町観光物産協会
- TEL
- 住所
日本一公園(正式名称:左沢楯山城史跡公園) 大江町
豊かな自然が織りなす四季折々の美しい眺めを楽しむことができるのはもちろん、圧倒的な景色は、多くの人々を感動させます。
ここでしか見ることができない自然の美しさを堪能してください。