-
- 慈恩寺は東北随一の文化財を有しており、文化財の宝庫として知られています。仏様の息遣いが聞こえてきそうなほど間近な距離で拝観できることが大きな魅力の一つです。
-
問合先
瑞宝山 本山慈恩寺
- TEL
- 住所
本山慈恩寺 寒河江市
-
- 最上三十三観音第一番霊場。縁結びの観音様で知られており、良縁成就のパワースポットとして多くの方が参拝しています。
-
問合先
若松寺
- TEL
- 住所
鈴立山若松寺(若松観音) 天童市
-
- 出羽三山参詣の拠点としてにぎわった旧日月寺。奈良の大仏殿より広く、正面総長66.9mという破格の規模を誇ります。
-
問合先
岩根沢三山神社
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
岩根沢三山神社 西川町
-
- 天正年間に創建されたと伝えられる大社。千年以上前からある国重要無形民俗文化財の「林家舞楽」を伝承しています。
-
問合先
谷地八幡宮
- TEL
- 住所
谷地八幡宮 河北町
-
- 江戸時代後期において、村山地域で最多量級の紅花生産を誇った柏倉九左衛門家。京文化を感じる黒塀のまちなみには圧倒されます。国の重要文化財に指定されています。
-
問合先
旧柏倉家住宅(九左衛門)
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
旧柏倉家住宅 中山町
-
- 観音様は詣で祈る人の願いに寄り添い、三十三の姿となってこれを救うとされています。このことにちなんで、山形県内各地域では、観音様をおまつりする三十三か所をお参りする巡礼が古くから行われてきました。一番若松から始まって、三十三番庭月までの村山地方を中心とした最上三十三観音は、他の霊場が寺院名であるのとは異なり、土地(集落)の名称になっていて、地域の住民の心のよりどころとなってきました。村山地域には、様々な泉質の温泉、果物・そば・米等の美味しい食、山、川などが織りなす景観がありますので、これらと組み合わせた村山地域ならではの札所巡りを楽しむことができます。また、札所を中心とした人々とのあたたかい人情とおもてなしの心も感じてください。
-
問合先
やまがた観光情報センター
- TEL
-
住所
―
最上三十三観音 村山地域
-
- 大正5年に建築された旧県庁舎及び県会議事堂。英国近世復興様式のレンガ造りで重厚感のある佇まいです。
-
問合先
山形県郷土館「文翔館」
- TEL
- 住所
山形県郷土館「文翔館」 山形市
-
- 最上川を愛した洋画家真下慶治画伯の貴重な作品とテラスから臨む最上川の絶景をご覧ください。
-
問合先
最上川美術館
- TEL
- 住所
最上川美術館 村山市
-
- 江戸から明治の日本美術、郷土の美術、近代のフランス美術などの作品が展示されています。
-
問合先
山形美術館
- TEL
- 住所
山形美術館 山形市
-
- “時をつなぐ、場をつなぐ” をコンセプトに、国史跡『慈恩寺旧境内』の魅力を多様なプログラムでご紹介します。
-
問合先
慈恩寺テラス
- TEL
- 住所
慈恩寺テラス 寒河江市
-
- 山形県を代表する紅花に関する歴史と文化について理解が深まります。資料館内で体験できる紅花染めもお楽しみいただけます。
-
問合先
紅花資料館
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
紅花資料館 河北町
-
- 国内では希少な品種のチェビオットの毛で編んだ手袋などを販売しており、オーダーメイドも受け付けています。
-
問合先
チェビオット
- TEL
- 住所
チェビオット 上山市
-
- 山形県総合文化芸術館の緞帳や国内外の主要施設へ納入している山形緞通。要予約の工房見学の他、山形緞通製品や工房限定品などを揃えたショールームもございます。
-
問合先
オリエンタルカーペット株式会社
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
オリエンタル
カーペット株式会社 山辺町 -
- 創業は400年を超え、長い歴史と伝統をもつ老舗。手業でしか生み出されない美しい鉄瓶などは日本国内外から高い評価を受けています。
-
問合先
菊地保寿堂
- TEL
- 住所
菊地保寿堂 山形市
-
- 創業80年以上の家具メーカーで、機能性やデザイン性が国内外で認められています。敷地内のショールーム&ストアがご覧いただけます。
-
問合先
天童木工
- TEL
- 住所
株式会社 天童木工 天童市
-
- 米国元大統領夫人も着用したカーディガンの糸を生産したことで知られている佐藤繊維が手がける石蔵のセレクトショップ。レストランも併設しています。
-
問合先
GEA(佐藤繊維株式会社)
- TEL
- 住所
- 周辺モデルコース
GEA 寒河江市